シルクホースクラブ 2020年度 募集馬診断
東京サラブレッドクラブの募集馬診断が終了し、シルクホースクラブの募集が始まりました。イチオシはブログランキングで公開しますので、ランキングのクリックをお願いします
シルクホースクラブのイチオシ→
一口馬主ランキング
中央競馬ランキングのクリックをお願い致します。
目次
シルクホースクラブ 2020年度募集馬診断
私は他の方のように、全頭診断は行いません。全頭診断は時間が掛かり過ぎる上に、一頭あたりの診断が簡素化してしまいます。数多くのスクリーニングをして、ふるいに掛けられた馬からしか出資しません。こちらはあくまで、読み物になります。出資は自己責任になりますので、参考程度でお願いします。また、個人の意見になりますので、もし出資が確定していたら気分が悪くなるかもしれないので、ご覧にならない方が良いと思います。
考察に入る前に
皆さんはどのように出資馬を決めますか?私の持論では、良い馬をピンポイントで見抜く方法はないと思っています。これは某有名調教師も一口馬主DBのコラムで述べております。それなので自分の中でスクリーニングした馬を除外して、残った馬から出資馬候補を選びます。出資馬の選定は様々なやり方がありますが、私は測尺や繁殖牝馬のデータから入ります。どんなに血統の良い馬でも、デキが悪いと怪我や体質の悪さで、順調に調教が積めない可能性があります。また血統の良い馬は、値段が高額になるので、高い金額を積むことになるでしょう。それでは早速、考察していきます。
【スクリーニング1】母年齢13歳以上(測尺参考の上)
13歳以上でG1を勝つ馬はもちろんいます。しかし、母の年齢が上がれば上がる程、産まれてくる産駒の能力が落ちるのも事実です。どこかしらで線引きを行わないと、キリがないのが一口馬主です。ここで一つの線引きを行います。(測尺で好数値が出た場合は除外せず)
【スクリーニング2】初仔と七番仔以降(初仔に関しては測尺参考の上)
初仔は馬体が小さく出るので、測尺次第になります。七番仔以降に関しては、スクリーニング1とほとんど同じ理由になります。(測尺で好数値が出た場合は除外せず)
【スクリーニング3】管囲20cm未満
馬体重が軽い馬や牝馬なら管囲が20cm未満で活躍するかもしれません。実際にアーモンドアイは、募集時は管囲が20cmもありませんでした。しかし一般的に管囲が細いと、育成の段階で脚元の故障が多くなりがちです。
【スクリーニング4】体高150cm未満
体高が小さい馬は馬体が小さいので、仕上がりは早いかもしれませんが、故障や調整遅れの懸念があります。トモ高の馬は成長するに連れて、体高も上がりますが、それでも150cm未満は不利になると思います。
【スクリーニング5】胸囲170cm未満
胸囲が170cm未満だと心肺機能の面で同世代より劣る場合があります。この時期に180cmある馬は心肺機能が優秀と言われているので、その反対は劣るという事になります。
【スクリーニング6】馬体重400kg未満
募集時からデビューするまで、馬の個体差がありますが、40kg以上成長する馬もいます。しかし募集時に400kg未満だと、40kg成長しても440kg前後の小柄な馬になります。もちろん小柄な馬が活躍する事も知っていますが、馬体重を気にして調整が遅れた馬も知っています。ここで切って活躍する馬がいるかもしれませんが、確率的には高くないので、割り切ります。
【スクリーニング7】5月以降
以前なら5月や6月産まれの産駒が活躍する事も多くありました。しかし、最近は早期育成を施す牧場も多くなり、育成の方針も変わりました。この世代は3歳になると新馬戦がなくなっているので、より早期デビューを目指すでしょう。
これらに該当した馬は下記になります。
≪該当馬≫
1.イルーシヴウェーヴの19
3.サロミナの19
5.テルアケリーの19
6.マンドゥラの19
7.モルジアナの19
8.ファシネートダイアの19
9.ピラミマの19
10.モシーンの19
13.ルシルクの19
16.ルミナスグルーヴの19
17.アイスパステルの19
19.クロンヌの19
20.シャクンタラーの19
21.サンドミエシュの19
22.レジェの19
24.サマーハの19
25.ウルトラブレンドの19
27.ラトーナの19
28.シロインジャーの19
29.シーイズトウショウの19
30.シルクユニバーサルの19
32.グローリアスデイズの19
33.ウインフロレゾンの19
36.ミスティックリップスの19
37.ラダームブランシェの19
39.ジャポニカーラの19
41.ウェイヴェルアベニューの19
43.ヒッピーの19
45.チアズメッセージの19
46.ショウナンパンドラの19
47.プチノワールの19
48.アーデルハイトの19
49.レッドオリヴィアの19
50.アドマイヤテレサの19
51.プリティカリーナの19
52.レーヌドブリエの19
54.オーシャンビーナスの19
55.エクレールアンジュの19
56.パープルセイルの19
58.ディープストーリーの19
59.ブラックエンブレムの19
60.ポーレンの19
63.アンティフォナの19
64.ウィルパワーの19
65.ボシンシェの19
66.シャンボールフィズの19
67.メリーウィドウの19 .
68.エレンウィルモットの19
69.ワイオラの19
71.トレジャーステイトの19
72.バシマーの19
73.ジュピターズジャズの19
74.リプリートⅡの19
75.アイムユアーズⅡの19
ノーザンファーム系の馬の測尺を見てきましたが、昨年よりは確実に馬の質は上がっています。昨年はこの時点で消し候補が多く、頭数を絞るのも簡単でしたが、今年は正直難解です。サンデーレーシングに勝るとも劣らないと思います。上記の馬は、残念ながら出資馬候補からは消えてしまいます。もちろん、ここから活躍馬が出るかもしれませんし、G1馬が出るかもしれません。しかし、どこかしらで線引きして、精査しなきゃいけないのも事実です。これらに該当したが、測尺で良い数字が出ていた馬は残しています。
≪出資候補馬≫
2.イスパニダの19
4.リアアントニアの19
11.ツルマルワンピースの19
12.コケレールの19
14.ハイドバウンドの19
15.シュペトレーゼの19
18.ルールブリタニアの19
23.シャトーブランシュの19
26.アイリッシュシーの19
31.ユキチャンの19
34.ランニングボブキャッツの19
35.パシオンルージュの19
38.シャルルヴォアの19
40.キューティゴールドの19
42.ミュージカルロマンスの19
44.パーシステントリーの19
53.レッドジゼルの19
57.グリューネワルトの19
61.スイープトウショウの19
62.フェイトカラーの19
70.ポルケテスエーニョの19
これらの残った馬からカタログや血統、ウォーキング映像を見て絞り込んでいきます。ここから先の精査方法は、個人の主観によりもので言葉にしづらい部分ですので、割愛します。歩様でマイナスの部分があっても、それ以外でプラスに働くと考えたら推していきますので、ご了承下さい。
≪出資候補≫
1位 ブログランキングにて公開
母の年齢が6歳と若く2番仔なので、馬体が小さく出る事もありませんでした。父は春の牝馬クラシックで、2冠馬を出したようにそのポテンシャルは計り知れません。母の全姉も2冠牝馬と母系のポテンシャルも問題ありません。体高も標準以上ですし、胸囲もアベレージ以上が出ているので、心肺機能が優れていると思われます。馬体重のみやや重すぎる気もしますが、ウォーキング映像では問題ないと思います。値段は人によっては割高感に感じると思いますが、セレクトセールに出ていたら倍の金額になっていたでしょう。預託調教師は若手ですが、まだ頭数もそこまでいませんし、外厩で放置されることはないでしょう。抽選で人気になると思いますが、是非とも取りたい一頭だと思います。
2位 4.リアアントニアの19
母馬優先制度があるクラブなら、1番人気だったかもしれません。それぐらい繁殖としても魅力的に映ります。母の年齢も若く、半姉も早期から活躍したことを考えると、この馬も早期始動出来るかもしれません。測尺は平均的に良い数字が出ていて、バランスの良いデキだと思います。どこか一つが秀でていると言うよりは、全体のバランスの良さで、他馬よりも優れていると思います。預託調教師に賛否両論あると思います。下級条件に埋もれる馬の対応は悪いかもしれませんが、預託頭数が多い厩舎では、仕方ない部分があるでしょう。反対に能力がある馬は、優先的にスケジュールを組んで貰えるでしょう。
3位 14.ハイドバウンドの19
母が12歳時の産駒で、7番仔というのは気になりますが、体高が161cmと優れた数値を出しています。現時点でこれだけ良い数字が出ているので、故障などが無ければ早期始動組に入るでしょう。ドゥラメンテ産駒は総じて、父に似て首が長く、胴長の産駒が多いのが特徴的です。中距離向きの体形をしていますが、気性が荒い馬が多いので、マイル寄りになるかもしれません。金額もリーズナブルですし、回収率ベースで考えても十分採算が取れる馬だと思います。
4位 62.フェイトカラーの19
母が8歳に産んだ産駒で、2番仔というのもブラックタイプが出やすいポテンシャルを秘めています。体高はやや物足りないものの、トモ高の馬体でこれから成長してくれば、徐々に他馬との差も埋まるでしょう。胸囲が179.5cmと心肺機能が優れて良そうですし、管囲も21cmと故障のリスクは少なそうです。この父と母父の組み合わせは、意外と中距離で走っていますし、マイルから中距離あたりでの出走となりそうです。人気を考えたら一般の申し込みでも取れるかもしれませんし、最優先なら確実に取れるでしょう。
5位 53.レッドジゼルの19
母が9歳時の3番仔として産まれています。測尺も歩様も平均的に良いと言う印象です。立ち写真やウォーキング映像でも瑕疵が見当たりませんでした。この馬もどこかが秀でていると言うよりは、平均値が高いタイプだと思います。厩舎は短距離を得意としていますが、この馬は馬体的にマイルあたりがベストに映ります。トモ高の馬体をしており成長力を残していますから、キ甲が抜けてくれば他馬との体高差も無くなるでしょう。
ここにランクインしなかった馬の中にも、素質がありそうな馬はいました。泣く泣く順位からは漏れましたが、活躍する馬はいるでしょう。今回は抽選などは考慮せず、順位付けをしたので、実際の出資でこの順番通りには取れないでしょう。その辺りも考慮して、後悔のないように抽選に臨みましょう。