宝塚記念 特別登録馬段階 見解 【有力馬】
コロナウイルスの影響で使い分けが出来なくなり、有力馬は国内で総当たり戦になってしまいました。しかし、ここ数年はメンバーレベルが低かった一戦も豪華メンバーで行われるようになりました。やや特殊なコースになるので、騎手の向き不向きは考慮する必要があります。有力馬診断では枠順成績と騎手成績を掲載し、伏兵馬診断で種牡馬成績を掲載しますので、参考にして下さい。今回は現時点での有力馬を解説していきます。
宝塚記念本命候補公開中→
中央競馬ランキングのクリックをお願い致します。
阪神芝2200m 枠順成績(過去5年)
昨年は8枠のリスグラシューが好走しましたが、頭数が増えれば増える程、内枠が有利になりそうです。
阪神芝2200m 騎手成績(過去5年)
川田騎手、デムーロ騎手、レーン騎手の成績が良いようです。
出走予定馬見解 【有力馬】
グローリーヴェイズ レーン 前走:香港ヴァーズ1着 【父:ディープインパクト】
京都の2400mがベスト舞台で、それとはやや適性がズレる阪神2200mの舞台が合うとは思いません。また、ドバイ遠征が空輸送になってしまったので、実質的には昨年の香港以来の競馬になります。安田記念でもアドマイヤマーズが休み明けを敗因に挙げていましたが、グローリーヴェイズにもそれが当て嵌める可能性は十分あり得ます。鞍上はディープインパクト産駒で相性があまり良くなく、今回は条件全てが悪い方向に向いている印象です。雨で渋った馬場も合うと思えませんし、人気も出るでしょうから現時点では不安要素が多過ぎると思います。
クロノジュネシス 北村友 前走:大阪杯2着 【父:バゴ】
昨年の秋華賞と年明け初戦の京都記念で渋った馬場をこなしており、梅雨の時期でも能力落ちはしないでしょう。間隔を空けたローテーションも好感を持てます。前走の大阪杯は敗れてしまいましたが、枠順や展開を考慮すると勝ち馬と評価は変わりません。先行脚質ですし、ここで頭に来ても驚きません。鞍上が阪神2200mの距離で成績が出ていない点がやや気掛かりです。
サートゥルナーリア ルメール 前走:金鯱賞1着 【父:ロードカナロア】
距離適性やコース適正、ローテーションなど今回は条件が好転する事が多く、後は天候が崩れた際の渋った馬場の適性だけでしょう。鞍上も早々とルメール騎手を確保出来ており、まさに必勝態勢でしょう。3歳春までの連勝を考えると、G1勝ち数が伸びませんでしたし、このままでは種牡馬としての価値も上がりません。秋も各馬、国内に専念するでしょうから、なるべく適性があるここに勝負をかけてくるでしょう。
ブラストワンピース 川田 前走:大阪杯7着 【父:ハービンジャー】
国内のG1では思ったよりも成績を残せていませんが、条件が合わなかったり、展開が不向きだったことが原因です。この馬が好走する可能性があるのは、スタート後にポジションを取りに行きやすいこのコースだと思います。3歳時にレイデオロを下した有馬記念のパフォーマンスは、ここでも通用すると思います。超大型馬なので、梅雨で馬場が緩くなっても大丈夫ですし、この時期は馬体も絞れやすいはずです。直前の馬体重は要注目ですが、現時点では面白い一頭です。
ラッキーライラック デムーロ 前走:大阪杯1着 【父:オルフェーヴル】
昨年のエリザベス女王杯から高パフォーマンスを維持しています。血統的には渋った馬場の適性はありそうですが、走った実績がないので未知数です。しかしここまでのパフォーマンスを考慮すると、ここでも十分通用するでしょう。あとは渋った馬場の適性だけになります。ペース次第で先行することも出来ますし、自在性も強みになります。
宝塚記念本命候補公開中→
中央競馬ランキングのクリックをお願い致します。