社台サラブレッドクラブ 2020年度 募集馬診断
当初は社台、サンデー、G1レーシングの募集馬診断を行う予定はありませんでしたが、G1連続開催が終了し、暇を持て余している人も多いでしょう。クラブ毎に出資馬候補をブログで公開していき、イチオシはブログランキングで公開しますので、ランキングのクリックをお願いします。
社台サラブレッドクラブのイチオシ→
中央競馬ランキングのクリックをお願い致します。
社台サラブレッドクラブ 2020募集馬診断
私は他の方のように、全頭診断は行いません。全頭診断は時間が掛かり過ぎる上に、一頭あたりの診断が簡素化してしまいます。基本的に数多くのスクリーニングをして、ふるいに掛けられた馬からしか出資しません。そのため血統面などは最後の方でしか考慮しませんので、他の方とは違って視点になります。こちらはあくまで、読み物になります。出資は自己責任になりますので、参考程度でお願いします。また、個人の意見になりますので、もし出資が確定していたら気分が悪くなるかもしれないので、ご覧にならない方が良いと思います。
皆さんはどのように出資馬を決めますか?出資馬の選定は様々なやり方がありますが、私は測尺から入ります。どんなに血統の良い馬でも、デキが悪いと怪我や体質の悪さで、順調に調教が積めない可能性があります。また、血統の良い馬は、値段が高額になるので、高い金額を積むことになるでしょう。それでは早速、考察していきます。
【スクリーニング1】母年齢13歳以上
13歳以上でG1を勝つ馬はもちろんいます。しかし、母の年齢が上がれば上がる程、産まれてくる産駒の能力が落ちるのも事実です。どこかしらで線引きを行わないと、キリがないのが一口馬主です。ここで一つの線引きを行います。
【スクリーニング2】初仔と七番仔以降(初仔に関しては測尺参考の上)
初仔は馬体が小さく出るので、測尺次第になります。七番仔以降に関しては、スクリーニング1とほとんど同じ理由になります。
【スクリーニング3】管囲20cm未満
馬体重が軽い馬や牝馬なら管囲が20cm未満で活躍するかもしれません。実際にアーモンドアイは募集時は管囲が20cmありませんでした。しかし一般的に管囲が細いと、育成の段階で脚元の故障が多くなりがちです。
【スクリーニング4】体高150cm未満
体高が小さい馬は馬体が小さいので、仕上がりは早いかもしれませんが、故障や調整遅れの懸念があります。
【スクリーニング5】胸囲170cm未満
体高と同じような理由になります。
【スクリーニング6】馬体重400kg未満
募集時からデビューするまで、馬の個体差がありますが、40kg以上成長します。しかし募集時に400kg未満だと40kg成長しても440kg前後の小柄な馬になります。もちろん小柄な馬が活躍する事も知っていますが、馬体重を気にして調整が遅れた馬も知っています。ここで切って活躍する馬がいるかもしれませんが、確率的には高くないので、割り切ります。
【スクリーニング7】5月以降
以前なら5月や6月産まれの産駒が活躍する事も多くありました。しかし、最近は早期育成を施す牧場も多くなり、育成の方針も変わりました。この世代は3歳になると新馬戦がなくなっているので、より早期デビューを目指すでしょう。
さて、ここまでこれらに該当した馬は下記になります。
≪該当馬≫
1.スターシップトラッフルズの19
2.ゴールデンドックエーの19
3.フィオドラの19
5.シアードラマの19
6.ドバウィハイツの19
7.オメガハートランドの19
8.セコンドピアットの19
9.ダリシアの19
10.イタリアンレッドの19
11.アクアリングの19
13.ティックルゴールドの19
15.マスクオフの19
16.セウアズールの19
17.ラルナデミエルの19
18.アーリーアメリカンの19
21.レニーズゴットジップの19
22.ロマンシングジェムの19
23.ライカートの19
24.ギャビーズゴールデンギャルの19
25.クインリーグレイスの19
28.ワーキングプライドの19
29.ロリポップガールの19
31.ブルックデイルの19
32.クィーンアマポーラの19
34.ダノンフローラの19
35.アーバンレジェンドの19
36.オメガインベガスの19
37.ホットレッグスの19
38.ソーシャライツの19
41.ワイルドウインドの19
42.コンテスティッドの19
43.ソーマジックの19
44.カウアイレーンの19
45.キャンディネバダの19
46.マルセリーナの19
47.コンテッサトゥーレの19
48.オレンジティアラの19
49.コイウタの19
50.サプレザの19
51.ダイワスカーレットの19
52.マドモアゼルドパリの19
53.ベイトゥベイの19
54.シルヴァーカップの19
56.エッグドロップの19
58.コートシャルマンの19
60.モスコーバーニングの19
62.スキアの19
63.ナミダガキラリの19
64.ベストロケーションの19
65.ミッドナイトフラッシュの19
66.ヴァリディオルの19
67.ノーブルステラの19
68.ウイングレットの19
70.フレジェールの19
71.アイアムルビーの19
72.リリーアメリカの19
73.グレナディーンの19
74.ジュエラーの19
76.ボルドグザグの19
77.ファンタジックアイの19
78.サマーナイトシティの19
79.フィジオクラートの19
80.サンダーカップの19
81.リーサルヒートの19
82.グランディフローラの19
83.オメガセニョリーナの19
84.マチカネハヤテの19
86.タセリタの19
87.ラクレソニエールの19
88.ピースバーグの19
これらの馬の中から活躍馬が出るとは思いますが、厳しく精査した結果なので仕方ありません。この中から数年たったらG1馬が居たとしたら私の見る目が無かったと言えるでしょう。
≪該当したが測尺の数値が良かった馬≫
61.ラブームの19
≪非該当馬≫
4.カラライナの19
12.ソラリアの19
14.セレブリティモデルの19
19.ルーヴインペリアルの19
20.サザンスターズの19
26.コロンバスサークルの19
27.パールサイドの19
30.フリアアステカの19
33.アンナミルトの19
39.サウンドオブフリーダムの19
40.ターフドンナの19
55.トップデサイルの19
57.ダンスアミーガの19
59.マジェスティッククオリティの19
75.カトマンブルーの19
85.リベルタンゴの19
89.ジュリエットシアトルの19
90.ダンスウィズキトゥンの19
これらの残った馬からカタログや血統、ウォーキング映像を見て絞り込んでいきます。ここから先の精査方法は、個人の主観によりもので言葉にしづらい部分ですので、割愛します。歩様でマイナスの部分があっても、それ以外でプラスに働くと考えたら推していきますので、ご了承下さい。
≪出資候補≫
1位 ブログランキングにて公開
おそらくそこまで人気は出ないと思いますが、測尺の数値は抜群です。管囲がやや太いので、もしかしたらダート馬になるかもしれません。半兄はまだ勝ち上がれていませんが、初仔の上に小柄ですので、ポテンシャル不足かもしれません。母は前年不受胎の二番仔、出産時が9歳で、かなりのポテンシャルを秘めている可能性があります。父は新種牡馬でみなさん様子見をするでしょう。こればっかりは産駒がデビューしないことには、何とも言えませんが、他のクラブの募集馬でも大型馬が出ていました。胸囲があるので、心肺機能が優れているのでしょう。牡馬でこの金額なら元を取りやすいですし、オススメの一頭です。
2位 12.ソラリアの19
募集金額が思ったよりも安いですが、十分ポテンシャルを秘めていると思います。測尺の数値は突出して良い数字が出ている訳ではありませんが、平均値以上の数字は出ています。ディープインパクト産駒の半姉がG1級の活躍ですが、ハーツクライ替わりでも問題ないでしょう。
3位 40.ターフドンナの19
外国産馬は基本的に地雷が多いイメージですが、測尺の数値は優秀です。父も母も欧州血統なので、日本の軽い芝への適性が問われるでしょう。その辺りは牝馬なので、少しでも軽くなるでしょう。胸囲のサイズから心肺機能は優れていると思われます。後はポストポンド産駒のポテンシャル次第だと思います。全盛期はドゥラメンテにドバイで完勝しており、世界トップレベルの実力でした。牝馬ではこの金額は平均よりやや高めですが、ポストポンド産駒はそこまで日本に入ってくる事はないと思うので、面白い存在です。
4位 14.セレブリティモデルの19
母系は優秀で、そろそろ重賞勝ち馬が出ても良いと思います。測尺の数値は平均的ですが、父と母父の組み合わせはブラストワンピースが出ているように大物が出る可能性はあります。馬体重がないので、成長力がカギになると思います。これまで兄弟は活躍していませんが、タートルボール産駒やノヴェリスト産駒なので仕方ありません。
5位 4.カラライナの19
初仔は生後すぐに亡くなってしまったので、二番仔にあたります。測尺の数値からも平均以上が出ており、問題ないでしょう。二年連続でディープインパクトを種付けされており、この繁殖への期待が伺えます。募集金額が高額なので、かなりリスクは高いですが、マイルから中距離での活躍が期待されます。
6位 20.サザンスターズの19
今年デビューしたドゥラメンテ産駒なので、傾向はまだ分かりませんが、繁殖牝馬のポテンシャルや測尺の数値は悪くありません。半兄のロードカナロア産駒が今年デビューするので、その結果はとても気になりますが、二番仔のこちらの方がポテンシャルを秘めている可能性があります。
G1レーシングの考察も意外な種牡馬の産駒が1位になりましたが、今回も意外な結果が出ました。こちらで挙げた馬が偶然全て関東馬でしたが、決して関東馬から選んだ訳ではありません。毎年第一次募集は、サンデーレーシングの馬の方が人気になるので、こちらで上位に挙げた馬はあまり人気にならないでしょう。もちろん、G1に勝つような馬はサンデーレーシングの方が多いかもしれません。しかし、実績からそこまで金額を積めないという方は回収率を考慮した出資を考えても良いと思います。いずれにしても自己責任になりますので、後悔のないように抽選に挑んでください。
社台サラブレッドクラブのイチオシ→
中央競馬ランキングのクリックをお願い致します。